ペストコントロールフォーラム徳島大会に参加してきました。

こんにちわ、インターネット委員会の芝生です。
2月14日・15日に徳島市で開催されたペストコントロールフォーラムに参加してきました。
近年話題になっている、ヒアリ、アカカミアリやアルゼンチンアリ、
2017年7月名古屋港で初発見されたブラウジングアント(ハヤトゲフシアリ)など外来アリの生態・被害・駆除方法などについての講義を聴講する事が出来ました。

特にブラウジングアントについては情報が少ないので、当日私がメモした内容を記載しておきます。
●ブラウジングアントについて
ブラウジングアントは2017年に名古屋港で初発見された。
世界への分布拡大が比較的近年だった事もあり、まだ詳しい情報が少ない。
一般名:ブラウジングアント、和名:ハヤトゲフシアリ
英名:Browsing ant、学名:Lepisiota frauenfeldi (Mayr)
体長:2.5mm-4.0mm、原産地:南ヨーロッパ
生息地域:地中海沿岸、中近東、マダガスカル、インド、マレーシア、東チモール、台湾など
女王:多女王(一つの巣に複数の女王)
特徴:小型だが非常に早い移動速度を持ち、攻撃性が高く在来アリを集団で次々と襲う。
他の昆虫や節足動物も襲う。オーストラリアでは侵略的外来アリとして警戒されている。

●ブラウジングアントの防除事例
・グァム国際空港 2005年発見、2007年防除開始、2008年根絶
ベイト剤を散布(ホウ酸、ヒドラメチルノン、チアメトキサム)
・オーストラリア パース国際空港 2013年防除開始、2016年根絶
ベイト剤を散布(ピリプロキシフェン)
スプレーを散布(フィプロニル)
・名古屋港 2017年発見 2018年防除開始
1ヶ月おきにベイト剤設置、液体殺虫剤(フィプロニル)の巣口への直接散布
●根絶するには
ベイト剤を散布して個体群を弱らせた後、殺虫剤の直接散布が必須。
また、気温が15度を割ると、巣外へ出てこず、かつ好天でも午後2時~3時以降の野外活動は低下するので、天気の良い温度の高い日の午前から午後にかけて作業を実施すべきである。

他には、デング熱など感染症を媒介する蚊を駆除する為の殺虫剤の効果や散布機による作業性の違い、変わり種では、蚊相撲という落語の披露など多岐に渡る勉強をさせて頂きました。

▪️プログラム1日目
1 侵略的外来アリとの戦い 生態、被害と防除
東京大学 農学部 応用昆虫学研究室 講師 寺山守
2 ダニ媒介性感染症を考える
医療法人心新会 馬原医院 院長 馬原文彦
3 地球温暖化・廃プラスチック海洋汚染と感染症対策
一般財団法人 日本環境衛生センター 理事長 南川秀樹
4 日本ペストコントロール協会 四国地区本部協会の取り組み
公益社団法人 日本ペストコントロール協会 四国地区本部 本部長 大須賀 裕康
5 「One Health」への徳島県の取り組み
徳島県 危機管理部 消費者くらし安全局 安全衛生課 課長 久米明徳
6 徳島県におけるペストコントロール及び環境衛生向上に向けた取り組み事例
徳島市 市民環境部 市民環境政策課 係長 阿部規祥
7 野外における防疫用殺虫剤の新用量によるヒトスジシマカ成虫に対する効果
日本環境衛生センター 環境生物課 皆川恵子
8 野外での殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除時の作業効率とそのコスト
埼玉県ペストコントロール協会 村田光
9 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおける衛生動物のリスクアセスメントと
対応について
東京都ペストコントロール協会 元木貢
10 殺鼠剤に関する近年の動向と課題
ねずみ駆除協議会 長岡慧

▪️プログラム2日目
シンポジウム 蚊学のすすめ もっと知ろう蚊の世界
1 座長の立場から
長崎大学熱帯医学研究所 一盛和世
2 蚊の生物学
長崎大学・マラリアノーモアジャパン高木正洋
3 蚊の対策
長野県 飯田保健福祉事務所 松岡裕之
4 蚊が運ぶ病気の話
長崎大学 熱帯医学研究所 一盛和世
5 落語 蚊相撲
桂歌助

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お電話でのお問い合わせ

(フリーダイヤル:県内固定電話専用)
TEL 045-681-8585
FAX 045-681-9502
受付時間
平日(月~金)9:00 – 17:00

 

\ まずはご相談 /

  入会募集中! /

© 2023 公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会 All rights reserved.