皆様、こんにちは。
害虫の活動が活発になりやすいこの季節。
いざ、害虫が発生したら、どこの業者に頼んだらいいのだろう?と思われる方も多々いらっしゃるのではないでしょうか。
年々、害虫獣の駆除業者数は増加傾向にあり
会社のホームページを見ただけでは違いも分かりづらいのが実情です。
高額なら安心…
価格が安いと不安…
そんな事は決してありません。
お客様の状況に合わせて、適正な作業、適正な価格である事が何より大切です。
ここでは『こんな業者には要注意』と題して
間違えた業者選択をしない為のポイントをお伝えしていきます。
1.作業内容と費用が不明確
実際の駆除作業の説明がしっかりされない場合
当日にオプションや追加費用などを請求される事もあり得ます。
どのような作業を行い、保証の有無など確認する事は必須になります。
また、契約時にお見積書が『概算』である場合も危険です。

本来は、調査を行い→見積もり提示→作業とお見積書の内容にご納得頂き「契約」となります。
契約の段階で『概算』の見積もりは、後々追加費用が発生する可能性もあります。
作業内容やお見積書はしっかり確認して、納得をしてから契約に進みましょう。
それでも「どの業者に依頼すれば良いか分からない…」という方も多いと思います。
我々、公益社団法人神奈川ペストコントロール協会は
公益事業を主な目的とし活動している法人であり、有害生物全般に関連する業界団体です。
公益社団法人神奈川ペストコントロール協会に所属している協会員は
害虫獣の生態的知識、お客様の状況に合わせた判断力、そして確かな技術力があります。
法的な規定に基づきながら、安全で尚且つ確かな効果が期待できます。
公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会では
「害虫110番」という相談窓口を開設しています。
上記のように、どの会社にお願いをしたらいいか分からない…
害虫・ハチ・ネズミ等が出て困る。
木材が腐食してシロアリがいる。
羽アリがたくさん出た。
自分で駆除したいが方法が分からない。
等のご相談にご対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが親切丁寧にご説明致します。
●公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会のホームページ
神奈川県の害虫情報や駆除業者の検索が出来ます。
http://www.kanagawa-pco.com/
●受付時間
平日(月~金) 9:00~17:00
●お問い合わせ先:0120-064-643